

サポート終了後はどうなる?
2025年10月14日(火)のサポート終了日以降は、無償でのサポートが受けられなくなります。
更新プログラムが配布されず、未知のセキュリティホールへの対処がなされなくなるため、
Windows 10を使い続けるとサイバー攻撃を受けるリスクが高まります。この機会に、買い替えをおすすめします!
サポートの切れたパソコンを使い続けると
①セキュリティリスクが高まる
新しい脆弱性が見つかっても、Windowsの新しいプログラムが提供されないため、サイバー攻撃に狙われやすくウイルス感染や個人情報の漏洩リスクが高まります。
②OSの不具合が修正されない
致命的なバグが起きても修正されず、システムが頻繁にクラッシュする可能性が高まります。結果としてパソコンが使えなくなり、マイクロソフトによるサポートも受けられません。
③周辺機器・ソフトが使えない
今後発売される新しい周辺機器やソフトは、最新のOSに向けられていることが多いため、Windows10では正常に動かない可能性があります。例えばプリンターや、ゲームアプリが起動しないといったことがあります。
安全にパソコンを使用するには?
Windows11搭載パソコンに買い替え
古いパソコンや、Windowsのアップグレード非対応のパソコンを使用している場合は、買い替えをご検討ください。 セキュリティーの強化はもちろん、最新の機能も利用できるため利便性も向上することが考えられます。

Windows11にアップグレード
お使いのパソコンがシステム要件を満たしている場合は Windows 11 へアップグレードして、引き続き使用することも可能です。

Windowsのアップグレードを行ってもパソコン自体の性能がよくなるわけではありません。
ご相談・お見積り無料です。
お気軽にご連絡ください。